第1回公式大会レポート
2016.05.26 Thursday
はじめに
5月22日、秋葉原のR&Rステーション様にて、記念すべき第1回公式大会が開催されました。参加者は会場いっぱいの24人満員となり、初めての大会としては大成功となりました。ありがとうございます!
受付
早い時間から多くの方が受付にいらっしゃり、大会開始前からフリープレイに戦略議論にと盛り上がっておりました。期待が高まります。

会場のR&Rステーション店内
決闘開始
いよいよ決闘が開始しました。全4〜5回戦の長い戦い。ところどころで熱い激戦が繰り広げられます。静かな白熱、時折混じる悲鳴に歓声に胸が躍ります。

魂のぶつかり合い! 戦況は多様です。

遠距離VS遠距離、間合8〜10の攻防
決勝戦、開幕
2回戦で引き分け、3回戦で階段崩れが発生したため、4回戦の時点で決勝卓が確定しました。決勝に残ったのはメイベルさんとtotさん。両者の合意のもと、時間無制限となった決勝では、ひりつくような戦いが繰り広げられました。
序盤は「詭弁」を有するメイベルさんが先手を取るも、間合を詰めた後はユリナを宿すtotさんの反撃も激しい。そして間合が詰まり、0距離でにらみ合う展開に。
「ゆらりび」で決着としたいメイベルさんですが、totさんは隙なく「浦波嵐」のためのオーラやフレアを残します。一方のtotさんもメイベルさんの「ふりまわし/つきさし」に睨まれてリソースを奪われ、なかなか攻撃に転じられません。
どちらがコンボへのリソースを揃えるかという対決。最後はメイベルさんが一気に0から4へと間合を離し、「はらりゆき」を絡めたコンボを決め、決着!

決勝の眼前構築、互いの思惑を探る。

せめぎ合いの末、0距離のにらみ合いへ

最後は一気に間合を離し、コンボを決めて決着!
初代覇者、誕生!
見事に最初の覇者となったのはメイベルさん。おめでとうございます! 本作のイラストをご担当頂いておりますTOKIAMEさんから直筆の色紙を贈られました。
その後は上位入賞者の発表と、優勝のメイベルさん、準優勝のtotさんに今大会に向けた戦略について話して頂きました。さすがここまで来たお二人、ゲームに対して見事なアプローチを行っていたと言えるでしょう。

色紙を片手にガッツポーズのメイベルさん(右)(左にいるのはBakaFireです)
※メイベルさんより、お顔を掲載してもよいとの許可は頂いております。
メガミ使用率
ここからは今後の戦略への助けとして、本大会のデータを掲載します。本大会でのメガミの分布は以下の形となりました。
また、上位入賞者の使用メガミは以下の通りとなります。
(9点の方々は、エントリー番号順に記載しております)
初の大会と言うこともあり、扱いやすさと強さを兼ね備えたユリナに人気が集まったと考えられます。ユキヒはカードパワーと、使いこなした際の強力さが理由でしょう。ここから次回のメタゲームがどのようになるのか。情勢を決定するのはあなたかもしれません。
今後の展望
今回の大会の成功を受け、今後の展望も大きく広がってまいりました。以下にて、いくつかの展望を書きます。
まず大きなニュースとして、拡張の作成はほぼ確実なものになりました。ご期待ください。これは皆様の応援があってこそのものです。今後もお引き立て頂ければ、大変うれしく思います。
今後の大会は月1回のペースで開催を続けていきます。プレイ会としては勿論、競技としても楽しめることを目指します。そのために全大会を通した、勝利回数に応じた点数によるランキングの実施を検討しております。ランキングの上位入賞者には、今回のような形で賞品も用意できるよう頑張ってまいります。
その上で、現状の環境には若干の懸念があります。そこで競技としてより楽しいものを目指すため、数枚のカードへの調整を検討しております。他方でゲームを直ちに崩壊させるほどの問題とは考えていません。十分な環境の観察を行い、早くても1、2か月の検討を経てから実行する見込みです。
もし調整を行うならば、調整したカードのpdfデータをダウンロードできるようにします。また拡張が出せるならば、調整されたカードは拡張の中に必ず封入いたします。
むすび
と言った形で、第一回公式大会は無事に終了となりました。改めて、ご参加、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました! 第2回は6月25日となります。次回もご参加いただければ大変うれしく思います。よろしくお願いします!
5月22日、秋葉原のR&Rステーション様にて、記念すべき第1回公式大会が開催されました。参加者は会場いっぱいの24人満員となり、初めての大会としては大成功となりました。ありがとうございます!
受付
早い時間から多くの方が受付にいらっしゃり、大会開始前からフリープレイに戦略議論にと盛り上がっておりました。期待が高まります。

会場のR&Rステーション店内
決闘開始
いよいよ決闘が開始しました。全4〜5回戦の長い戦い。ところどころで熱い激戦が繰り広げられます。静かな白熱、時折混じる悲鳴に歓声に胸が躍ります。

魂のぶつかり合い! 戦況は多様です。

遠距離VS遠距離、間合8〜10の攻防
決勝戦、開幕
2回戦で引き分け、3回戦で階段崩れが発生したため、4回戦の時点で決勝卓が確定しました。決勝に残ったのはメイベルさんとtotさん。両者の合意のもと、時間無制限となった決勝では、ひりつくような戦いが繰り広げられました。
序盤は「詭弁」を有するメイベルさんが先手を取るも、間合を詰めた後はユリナを宿すtotさんの反撃も激しい。そして間合が詰まり、0距離でにらみ合う展開に。
「ゆらりび」で決着としたいメイベルさんですが、totさんは隙なく「浦波嵐」のためのオーラやフレアを残します。一方のtotさんもメイベルさんの「ふりまわし/つきさし」に睨まれてリソースを奪われ、なかなか攻撃に転じられません。
どちらがコンボへのリソースを揃えるかという対決。最後はメイベルさんが一気に0から4へと間合を離し、「はらりゆき」を絡めたコンボを決め、決着!

決勝の眼前構築、互いの思惑を探る。

せめぎ合いの末、0距離のにらみ合いへ

最後は一気に間合を離し、コンボを決めて決着!
初代覇者、誕生!
見事に最初の覇者となったのはメイベルさん。おめでとうございます! 本作のイラストをご担当頂いておりますTOKIAMEさんから直筆の色紙を贈られました。
その後は上位入賞者の発表と、優勝のメイベルさん、準優勝のtotさんに今大会に向けた戦略について話して頂きました。さすがここまで来たお二人、ゲームに対して見事なアプローチを行っていたと言えるでしょう。

色紙を片手にガッツポーズのメイベルさん(右)(左にいるのはBakaFireです)
※メイベルさんより、お顔を掲載してもよいとの許可は頂いております。
メガミ使用率
ここからは今後の戦略への助けとして、本大会のデータを掲載します。本大会でのメガミの分布は以下の形となりました。
ユリナ | ヒミカ | トコヨ | オボロ | ユキヒ | シンラ | 合計 | |
ユリナ | × | 2 | 2 | 4 | 6 | 2 | 16 |
ヒミカ | 2 | × | 2 | 1 | 3 | 8 | |
トコヨ | 2 | 2 | × | 4 | |||
オボロ | 4 | 1 | × | 5 | |||
ユキヒ | 6 | 3 | × | 2 | 11 | ||
シンラ | 2 | 2 | × | 4 |
また、上位入賞者の使用メガミは以下の通りとなります。
優勝 | メイベルさん | ユキヒ/シンラ |
準優勝 | totさん | ユリナ/ユキヒ |
9点 | とにざぶろうさん | ユリナ/シンラ |
9点 | 離狐さん | ユリナ/ユキヒ |
9点 | まめしばさん | ユリナ/ヒミカ |
9点 | もちおさん | ユリナ/ユキヒ |
9点 | 旭辻さん | ヒミカ/トコヨ |
初の大会と言うこともあり、扱いやすさと強さを兼ね備えたユリナに人気が集まったと考えられます。ユキヒはカードパワーと、使いこなした際の強力さが理由でしょう。ここから次回のメタゲームがどのようになるのか。情勢を決定するのはあなたかもしれません。
今後の展望
今回の大会の成功を受け、今後の展望も大きく広がってまいりました。以下にて、いくつかの展望を書きます。
まず大きなニュースとして、拡張の作成はほぼ確実なものになりました。ご期待ください。これは皆様の応援があってこそのものです。今後もお引き立て頂ければ、大変うれしく思います。
今後の大会は月1回のペースで開催を続けていきます。プレイ会としては勿論、競技としても楽しめることを目指します。そのために全大会を通した、勝利回数に応じた点数によるランキングの実施を検討しております。ランキングの上位入賞者には、今回のような形で賞品も用意できるよう頑張ってまいります。
その上で、現状の環境には若干の懸念があります。そこで競技としてより楽しいものを目指すため、数枚のカードへの調整を検討しております。他方でゲームを直ちに崩壊させるほどの問題とは考えていません。十分な環境の観察を行い、早くても1、2か月の検討を経てから実行する見込みです。
もし調整を行うならば、調整したカードのpdfデータをダウンロードできるようにします。また拡張が出せるならば、調整されたカードは拡張の中に必ず封入いたします。
むすび
と言った形で、第一回公式大会は無事に終了となりました。改めて、ご参加、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました! 第2回は6月25日となります。次回もご参加いただければ大変うれしく思います。よろしくお願いします!